以下に、帰納的推論の具体例を10個挙げ、それぞれに対応してアブダクション推論との違いを説明します。
1. 例: 果物が甘い
- 帰納的推論:「これまで食べたリンゴはすべて甘かった。したがって、リンゴはすべて甘いと考えられる。」
- アブダクションとの違い:アブダクションでは「このリンゴが甘い」という観察から「もしかしたらこれは完熟リンゴだからかもしれない」という仮説を立てます。
2. 例: 日本の夏は暑い
- 帰納的推論:「過去10年の夏は毎年暑かった。したがって、日本の夏はいつも暑い。」
- アブダクションとの違い:アブダクションでは「今日はとても暑い」という観察から「今は夏かもしれない」と推測します。
3. 例: 猫は夜行性である
- 帰納的推論:「今まで飼ったすべての猫は夜に活発だった。したがって、猫は夜行性だ。」
- アブダクションとの違い:アブダクションでは「この猫が夜活発だ」という観察から「この猫はストレスを感じているのかもしれない」と仮説を立てます。
4. 例: コーヒーを飲むと元気になる
- 帰納的推論:「これまで飲んだコーヒーは、いつも自分を元気にしてくれた。したがって、コーヒーは元気になる飲み物だ。」
- アブダクションとの違い:アブダクションでは「今日は元気だ」という事実から「今朝コーヒーを飲んだからかもしれない」と推測します。
5. 例: 昼食後は眠くなる
- 帰納的推論:「これまでの経験から、昼食後は必ず眠くなった。したがって、昼食を食べると眠くなる。」