◆IQはひとつではない!◆知能は、たった一つのIQで表されると信じられています。しかし、アインシュタインもイチロー選手も、共にすぐれた大脳の能力を示す人の例ですが、二人をIQで比較しても意味がありません。それぞれ、異なる能力なのです。著者ガードナーは、ハーバード大学のたいへん有名な心理学者ですが、このように、知能には「いろいろな」知能があり、人間はそれぞれに、そのいずれかに優れていたり苦手だったりするのだと述べ、「多重知能=MI理論」を提唱しました。この理論の最新の考え方を、著者自ら書き下ろした本書は、発売以来、心理学ばかりでなく教育や実業界にまで大きな反響を呼んでいます。